ここみらコミュニティ

2023年3月6日をもちまして閉鎖となりました


ここみらコミュニティは、こころに携わる対人支援職のオンライン・コミュニティです。

 

ここみらコミュニティは、対話的コミュニケーションで、仲間たちと、そして、自分自身とも安心して繋がりを深められる居場所であり、参加者一人一人が、さまざまな興味関心に従って、学びと対人支援職の連携を深められる場です。


こんな方にオススメ!
新しい学び方を試してみたい方
心理の知識を詰め込むだけでなく、実践とつなげて学びたい方
さまざまな対人支援職と意見や情報の交換をしたい方
将来的にさまざまな対人支援職と協働していきたい方



対人支援職コミュニティへ

 

公認心理師の現任者講習会は、さまざまな対人支援職が受講することになります。ここみらコミュニティは、ここで生まれる繋がりを生かして、令和4年7月の公認心理師資格試験後、公認心理師だけでなく、さまざまな対人支援をする人と対人支援職を目指している人のコミュニティとしても動いていきます。

 

ここで言う「対人支援の実践者」とは、公認心理師、臨床心理士、医師、看護師、教師、保育士、社会福祉士、精神保健福祉士、介護福祉士、保健師、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、社会福祉士、コーチ、産業カウンセラー、キャリアカウンセラー、スピリチュアルケア師などさまざまな専門の有資格者だけでなく、ファシリテーター、ワークショップデザイナー、コミュニティマネジャー/オーガナイザー、企業の人事担当者、家庭で子育てや家族のケアにあたる主婦/主夫なども含まれます。公認心理師受験資格を得られるかどうか、資格取得できるかどうかに関わらず、対人支援職として、ここみらコミュニティで学ぶことができます。

 

 

対人支援をする人とは、専門資格の有無と、専門資格取得の意思の有無に関わらず、人と共にあり人を支援する人、他者だけでなく自分と共にあり、自分だけでなく誰かのことを支援する人。

 

当法人主催の現任者講習会とここみらコミュニティでの学びは、公認心理師の移行措置による国家試験受験資格を取得しない方にとっても、リーズナブルな受講料で心理学と臨床心理学の全体を把握できる良い機会になります。公認心理師資格取得を考えていない方々にもおすすめです。

現任者講習会のページへ

 

このように多様な対人支援職の対話的コミュニケーションをベースに、ここみらコミュニティは、メンバー間の交流の場、居場所、仲間との学び合いを通して相互研鑽の場、対人支援の実践者の多職種協働のプラットフォームとして継続します。ここみらコミュニティの未来にご期待ください!


コミュニティマネジャー

オンラインを使ったコミュニティは、いつでもどこからでも繋がれる居場所。離れているのに仲間と共にいる感覚が生まれてくる。そんな新しい人と人とのつながり方です。多くの方々にとって初めての体験で、期待だけでなく不安もあるかと思いますが、ご安心ください。コミュニティマネジャーが、参加者のみなさまが居心地良く、自分らしく過ごせるような場を用意して、参加者のみなさんをサポートします。

 

  • コミュニティ総合案内では、コミュニティを案内したり、ZOOMなどのツールの使い方をレクチャーします。
  • ホームルームは、毎週決まった時間にメンバーが帰ってきて、対話するコミュニティの中の最初の居場所です。
  • 参加者が自由に使えるZOOMカフェルームでは、そこに集まって雑談したり、仲間たちと黙々と勉強したりして、やる気とエネルギーを補充しあえます。

 

参加者も自由に対話会や勉強会などを開くことができますので、ぜひみんなでこんなことをやってみたい、話してみたい、ということがありましたら、コミュニティの仲間たちに呼びかけてみてください。さまざまなバックグラウンドを持った仲間たちと知り合い、対話することは、とても貴重な学びになります。

 

コミュマネ一同、参加者のみなさまと、ここみらコミュニティという場をともに作っていくことを楽しみにしております!


特徴①

オンライン時代の新しい学びのスタイル

学習動画を視聴するだけでは終わらない、ZOOMとSNSを効果的に組み合わせたコミュニケーションで、新しい学び合いの場を提供します。

 


特徴②

コミュニティマネジャーが学び合いと対話を促進

オンラインでの対話的コミュニケーション、グループダイナミクスに取り組んできたプロフェッショナルである、コミュニティマネジャーが、みなさんの主体的、対話的学びを促進します。


特徴③

将来的に「対人支援職の多職種協働コミュニティ」へ深化

コミュニティ内で育んだ関係性は、公認心理師資格取得後の多職種連携の基盤となります。また良質なコミュニティの体感は自らが多職種連携や地域連携をファシリテートする際の手助けとなります。



オンライン・コミュニティ・ラーニング

 

オンラインなので、ここみらコミュニティのメンバーのみが使えるSNSプラットフォームと、ZOOMで、いつでもどこからでも仲間達とつながれます。

 

同じ目標を持った仲間との学びだから、やる気が湧いてきます!

あなたの「わからない」も「わかった!」も仲間の理解を深めます。こうした学びのプロセスは仲間の学びの助けになります。だから、仲間との対話的な学びで、「わからない」も恥ずかしいことではないのです!

イマココの等身大の素直な実感を表現することが、「なるほど!」と腑に落ちる確かな理解を育みます。

 

学んだことを教えることで、講義を聞いたり読書をするよりも、ずっと高い学習定着率があると言われています。仲間との対話的な学びは、ただ受け身的に知識をインプットするだけでなく、間違えを恐れることなく楽しくアウトプットできるので、楽しくどんどん学びが進みます。